
理想の実現に向かって、
みずからチャレンジしたくなる会社
理想の実現に向かって、
みずからチャレンジしたくなる会社
サーバビジネス部 第2グループ
大学院でハードウェア系の研究に没頭。地元の埼玉県内に本社があり、業務領域の広さに惹かれてパシフィックシステムへ入社。趣味は写真撮影。一眼レフで風景・動植物を狙う。夜は会社の同期社員とオンラインゲームを楽しむこともある。
EPISODE 01
埼玉の程よい都会感と
業務領域の広さが魅力
生まれも育ちも埼玉で、地元でキャリアを積みたいという思いがありました。パシフィックシステムに入社したのは、さいたま市に本社があること、さらに太平洋セメントグループという確かなバックボーンを持ち、安定した経営基盤のもとで成長できる環境に魅力を感じたからです。他にも内定をいただいたIT系企業がいくつかあったのですが、東京都内にオフィスがあり、業務領域の幅でもパシフィックシステムに及ばないので辞退しました。当社は、ITインフラからシステムインテグレーション、さらに画像処理や計測制御に特化したシステムなど、多種多様な業務分野を擁しています。入社前はシステムの設計や画像処理技術に興味があったのですが、配属先はサーバビジネス部になりました。私は大学院でハードウェア系を研究していたので、ITインフラを支えるサーバビジネス部であれば、学生時代の学びを仕事に活かすことが出来ます。一人ひとりのポテンシャルをしっかり把握し、適材適所の人材配置を行うので、社員は高いモチベーションを維持しながら仕事に取り組むことが出来る。それもパシフィックシステムで働く魅力です。
EPISODE 02
ネットワークが開通し、
動き始めた感動が忘れられない
私の所属するサーバビジネス部 第2グループの主な業務は、お客様がITサービスを活用するためのネットワークインフラの構築です。データセンターやインターネット、Web会議などのクラウドサービスを始め、さまざまな用途に合わせたネットワークを適切なセキュリティ対策と共に提案・構築しています。お客様の多様なニーズに応えるために、私たちにはネットワークからサーバ、セキュリティ、アプリケーションに至るまで、幅広いスキルが要求されます。また、オフィス・工場などに出向き、ネットワーク・セキュリティ機器の導入をはじめ、LANケーブルの配線、光ケーブルの成端も行うので、机上の業務にはない現場のライブ感を味わうこともできます。お客様から直接「ありがとう」という言葉をいただくこともあり、自分の仕事が社会の役に立っていることを実感しています。私が成長を感じたのは入社二年目、初めてひとりでネットワークの提案から導入まで実施できたこと。ネットワークが無事開通し、お客様の業務が動き始めたときの感動は忘れられません。サーバビジネス部は、チーム全員で協力し合い、困難な課題にも柔軟に対応できる環境が魅力です。一方、上司・先輩が見守る中、ときにワンストップで担当する業務もあり、これが新人を成長させるチャンスになります。
EPISODE 03
グループのセキュリティ分野を
牽引できる存在になりたい
当社は、上下関係も非常にフラットで、何でも気軽に相談できる雰囲気があります。特にサーバビジネス部は、男性が多いので男子校のような仲の良さがあります。仕事の帰りに上司・先輩と飲みにいくこともあり、休日に同期入社の社員と遊ぶこともしばしばです。当社は福利厚生も充実しています。私は毎月3万円の家賃補助制度を利用して、会社から歩いて10分ほどの所にある2DKの部屋に住んでいます。武蔵野線の沿線は家賃が安価な物件が多く、家賃補助制度を利用すれば、広めの部屋でゆとりある暮らしができます。この他にも、当社には社員の意見を反映した制度が整っており、つねに働きやすい環境の整備に努めていると思います。私の目標は情報セキュリティの国際資格を取得すること。ネットワークに安全性は不可欠であり、情報セキュリティの国際資格があれば、私個人と会社の信頼性は格段に向上します。この資格は部内でも取得している先輩が数人いますので、私も先輩たちの後に続くべく、日々勉強に励んでいます。そして将来は、太平洋セメントグループのセキュリティ分野を牽引できる存在になりたいと考えています。パシフィックシステムは、チャレンジを与えるのではなく、自らチャレンジしたくなる会社です。IT系ビジネスに興味のある方は、ぜひ、門をたたいてください。
ある一日の流れ
出勤
PCを立ち上げてメールチェック
機材準備
午後の作業に向けて機材をクルマに積み込む
出発
茨城県水戸市の企業へ出発
お昼休み
途中でランチ
現場作業
水戸市の現場に到着
ネットワーク・セキュリティ機器を
数台更新
更新完了
帰社・メールチェック
退社