目標は生成AIを活用した
新しいビジネスをスタートさせること

People 04

ソリューション本部ソリューション2部第1グループ

文系学部を卒業し、ITエンジニアの道へ踏み出したチャレンジャー。社内のプロジェクトに積極的に参加し、知識と技術を磨いてきた。高校時代から登山を始め、東京近郊の山々を踏破。山歩きで培った冒険心を大切にしている。

EPISODE 01

独自の研修により、
文系出身者も着実にスキルアップ

子供の頃、プログラマーの父親から仕事の話を聞き、自分で磨いたスキルでモノづくりに取り組む姿にあこがれて、IT業界を目指すようになりました。大学が文系だったので、文系でもエントリー可能なIT企業を探すと同時に、就職活動中にITパスポート試験の勉強や動画のプログラミング講座を通じて、基礎的な知識の収集に努めました。パシフィックシステムに入社を決めたのは、面接でタイピングの速さなど、個人的なスキルに踏み込んだ質問があったから。文系でありながら、IT業界に入りたい、という熱意に共感してくれたことがうれしく、迷わず入社しました。入社後は文系出身ということもあり、学ぶことが山積みでしたが、すべての新入社員が共通の研修を受ける、という当社独自の取り組みにより、早い段階で基礎的なスキルを身に付けることができました。プログラミングが初体験の新入社員には、先輩社員だけでなく、プログラミングを経験している理系出身の同期がサポートに当たるので、緊張感や焦りを覚えることなく、楽しく学ぶことができます。また、理系出身の同期も未経験者に教えることで、自己のスキルを確認し、伝える技術を磨くことができます。

EPISODE 02

部署を超えた
プロジェクトへの参画で成長を実感

私が所属するソリューション2部第1グループでは、セメント販売および物流系システムの開発およびサーバー構築業務を行っています。具体的には、親会社である太平洋セメントとグループ各社が使用しているシステムの改修や新規開発、システムの根幹となるサーバーの更新などが主な仕事になります。セメント業界には生産工場、販売店、建設会社など、いくつもの流通プロセスがあり、在庫管理や請求書の発行を始め、さまざまな業務が発生します。これらの企業・業務をシステムで連携し、業務効率化やスピード化を図ることが私のミッションです。この仕事の魅力は、自分が今まで触れたことのない新しい知識・技術に触れられるため、知見だけでなく、技術的なスキルも身に付けられること。仕事に自信を持つまでには紆余曲折ありましたが、勉強を重ねる中で、他部署と連携した開発プロジェクトにも参画し、技術力を磨いてきました。最近では、他部署の開発案件でプログラマーとして応援を依頼されることも増え、自分の技術力が周りに評価されていると感じています。当社では、このような部署を超えたプロジェクトの立ち上げも活発に行われています。わたしも多くのプロジェクトに携わりながら、ITエンジニアとして成長していきたいと考えています。

EPISODE 03

生成AIのエキスパートへ、
未知のビジネスを生み出したい

パシフィックシステムでは、一人ひとりが自分のペースで仕事を進めており、和気あいあいとした雰囲気の中で、のびのびと仕事ができる環境があります。また、問題や課題が発生した際は、みんなで集まって解決策を考え、乗り越えていく、強い絆があるので孤立することがありません。私の目標は生成AIを活用したビジネスをスタートさせること。現在、当社ではクラウド型人工知能ツールのGitHub Copilot(ギットハブ・コパイロット)を活用した開発プロジェクトがスタートしています。これまで手書きで行っていたプログラミングをAIに書いてもらう新ツールの開発を目指す、実践的な研究開発プロジェクトです。私もいま手がけている開発案件の完了後、プロジェクトに参画します。AIによってプログラミングが、どれぐらい自動化・効率化できるのか興味は尽きません。会社を代表してプロジェクトのメンバーに選ばれたことを誇らしく、また、うれしく感じています。このプロジェクトをジャンピングボードに位置づけて、生成AIを活用した、未知のビジネスを生み出してみたいですね。パシフィックシステムは、やる気のある方、チャレンジスピリットあふれる方にとって、理想的な活躍のステージとなることでしょう。未来の社会を動かすのは、あなたかもしれません。私たちと共に夢を追いかけてみませんか。

Flow

ある一日の流れ

出社

PCを立ち上げてメールチェック

8:55
9:00

始業

社内で開発業務・打ち合わせ

昼休み

先輩・後輩とランチタイム

12:00
13:00

打合せに出発

打ち合わせ

開発システムの打合せ

14:00
16:00

帰社

打合せの議事録作成

開発業務

17:00
18:00

退社