落雷抑制型避雷針PDCE
PDCEは一定のエリアへの落雷を抑制することができます。

ソリューション概要
雷被害には、直撃雷被害とサージ被害の2種類があります。
直撃雷被害対策として落雷抑制型避雷針「PDCE」をご紹介いたします。
仕様・スペック

従来の避雷針は今から約250年前に出来た技術です。
現代において、避雷針自身に落雷を誘導する方法では建物内の電子機器に被害が及ぶ等の副作用が発生する場合があります。
そのため、従来の避雷針による落雷の事後処理ではなくPDCEによる落雷の事前予防を推奨しています。
落雷の仕組みと抑制の仕組み
落雷は雷雲からの「先行放電」と大地からの「お迎え放電」が繋がると発生します。
従来の避雷針は、より高い位置から「お迎え放電」を出し、落雷を自身に誘発させる仕組みです。
それに対してPDCEは「お迎え放電」を抑制し、雷を落ち難くするという仕組みです。

従来の避雷針は今から約250年前に出来た技術です。
現代において、避雷針自身に落雷を誘導する方法では建物内の電子機器に被害が及ぶ等の副作用が発生する場合があります。
そのため、従来の避雷針による落雷の事後処理ではなくPDCEによる落雷の事前予防を推奨しています。
PDCE製品ラインナップ

保護エリア
